【ポケふた】滋賀ポケふた巡り旅

こんにちは!さとすです(/・ω・)/

滋賀は琵琶湖沿いのキャンプ場でキャンプする予定があったので、ついでに回ってきました。

白浜荘キャンプ場にて

高島市にあるキャンプ場から車で移動すること1時間弱(/・ω・)/

滋賀県は大津市!

この移動中おっそろしいくらいの豪雨に降られましたが、いかりの湖イベントと同じ環境でテンション上がりまくりでした( ̄ー ̄)

現着したら晴れ!ポケふた撮影的にはありがたい

滋賀県大津市は、琵琶湖の南西に位置する県庁所在地。人口はおよそ34万人

豊かな自然(比叡山、琵琶湖)

歴史と文化(比叡山延暦寺、三井寺、甲賀の里)

古くは奈良時代に大津京として都が置かれ、その後も京都と東日本を結ぶ交通の要衝として栄えた歴史があります。

滋賀県甲賀市は、滋賀県の東南に位置する歴史と文化が色濃く残る市。人口はおよそ8万人

忍者と薬(甲賀忍者、忍術から派生した製薬技術)

信楽焼(日本六古窯の一つ)

赤いギャラドス(おまつり広場)

大津市に到着したのでこちらに駐車。

この「おまつり広場」に設置されているのでそのまま見に行きます(/・ω・)/

この駐車場、30分以内であれば無料。30分ごとに100円という大変良心的な価格設定(‘ω’)

少し歩くと橋があるのでこの橋を越えて真っ直ぐ歩くこと5分ほど!

みえてきましたポケふた(/・ω・)/

ポケふたにも色違いの演出でキラキラエフェクトがついていて、凝ってるな~って

いかりの湖の聖地巡礼最高すぎる

ギャラドス(サンシャインビーチ)

大津市はお次のポケふたへ!

車で10分程のところにあるサンシャインビーチ有料駐車場へ移動(‘ω’)

こちらの駐車場も30分以内であれば無料!(ありがたい!)

ナンバープレートでの読み取り清算を行うタイプの駐車場で思ったよりハイテク。30分以内なら事前清算しなくてもそのまま出れるので楽ちん(‘ω’)

駐車場から徒歩で10分ということで、速足で向かいます(笑)

奥に見える「近江大橋」のすぐそばにありますのでまあまあ歩きます(‘ω’)

ここまで来ましたら、ポケふたは目の前!

大津市のポケふたは1時間あれば回りきれるのでさくっとポケ活できて楽しめておすすめ(‘ω’)(車前提)

この後は相方からおつかいを頼まれたので近江八幡市にある「ラコリーナ近江八幡」へ向かいます。

車で1時間(‘ω’)

バウムクーヘン工場の見学ができたのですが、とても見応えがあってしばらく見学しちゃいました(/・ω・)/

ゲッコウガ(水口スポーツの森)

さてさて近江八幡市から甲賀市へ!

車で移動すること50分🚙

到着しました(/・ω・)/

左下にはしっかり忍者が(笑)

めっちゃ忍者な遊具(笑)

この「ふれあい広場」が見えてきたらポケふたはすぐそこ!

背景もあわせてかっこよすぎるポケふた(‘ω’)

ポケふた目当てで行く場合は第7駐車場がおすすめ!

僕は第3駐車場に停めて遠回りしました((+_+))

ゲッコウガ(甲賀流リアル忍者館)

水口スポーツの森から車で15分🚙

甲賀流リアル忍者館」到着しました(/・ω・)/

早速入口にポケふたが!

みずしゅりけんを放っているゲッコウガ!かっこいい!

忍者館、無料で楽しめるのでおすすめ(/・ω・)/

男の子なのでテンションあがって手裏剣買っちゃいました(笑)

ゲッコウガ・ゲコガシラ(鹿深夢の森公園)

忍者館から車で移動すること10分🚙

道中とんでもない夕立に遭遇…

鹿深夢の森公園」の駐車場についたので車内で待機(/・ω・)/

夕立が止んだので早速公園へ!

虹が拝めてなんだかラッキー(*´ω`)

整備の行き届いたとてもきれいな公園で、散歩していてとても気持ちよかった~(‘ω’)

階段を下りて先に進むとポケふた!

これにて滋賀のポケふたはコンプ!

旅の思い出

おまつり広場、お散歩にちょうどいい広さ
近江大橋。昔は有料だったみたい

この橋を渡れるだけで、どれだけ時短になったことか(/・ω・)/ありがとう近江大橋(/・ω・)/

ラコリーナ近江八幡は10周年、全体的にジブリみが強かった
おしゃれな場所だねぇ
せっかく滋賀にきたので近江牛おこわを食す!
新エリアがオープンするみたいで、また行かねば
顔ハメしたかった(-ω-)/
信楽焼と忍者のコラボ激アツ!
椅子も忍者してて最高(笑)
鹿深夢の森公園はとても気持ちのいい公園でした(*´ω`)
本当に晴れてよかった(*´ω`)

さいごに

滋賀のポケふた巡りは一日で回れます(/・ω・)/

車をお持ちの方は観光がてらポケふた巡りをするのも楽しいですよ~

時間の都合で道中通り過ぎた、「草津市立水生植物公園みずの森」はいつか行きたいな~と思っております(/・ω・)/

それにしても、忍者館鹿深夢の森公園は素晴らしかった!

ポケふたがなければまずいかない場所(‘ω’)

これもポケモンとの縁ですねえ(‘ω’)

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました